
5本目の解雇水槽を立ち上げた。オレはリセットしないので有名だから、この先、いつまた立ち上げるか分からないので「画像入り」で解説したい。一度やってみたかった。思った通り、面倒なのでもうやらないと思うが。まず、水槽にコトブキ ボトムインフィルター600をセットする。見ての通りだ。

次にキッチンの三角コーナーに入れる水きりをハサミで切り、上に乗せる。見ての通りだ。

これが入れた赤玉土だ。丸いのはふるいだ。

今回は頭を使い、土を入れた後に水を入れたら少しづつ入れないと土が舞い上がり、とんでもないことになるから、最初にバケツでドバドバと水を入れた。あっという間に水槽は一杯になった。楽なことは楽だったがフィルターが浮くとは知らなかった。これはこれでとんでもなかったが、後の祭りだ。

まず、ふるいでふるい(プッ)

次に水で洗う。しつこいくらい両方やるのがミソだ。

土を乗せたら浮かなくなるかと思いきや、全然浮いてくる。何か、いいものはないかと探していると、「重りにしていいよ!」と誰かの声が聞こえてくるではないか。ハッと、振り返るとそこには同僚のコーヒーカップがあるではないか!OK、分かった、じゃあ遠慮なく。

軽く洗って元に戻しておこう。この時点で底面フィルターを稼動させた。少しでも早い方がいいのではないかと思って。

途中経過、まだまだ先は長い。

この時点で1時間は経ってる。かなり面倒だがこれくらいはやらないと気がすまん。同僚も同じ水槽に同じフィルターに同じ照明を先に買って、すでに立ち上げてる。赤玉土は袋からザーと入れたらしい。こんな面倒な事はやらんと言っていた。

もっと、カスが出るかと思ったがそうでもなかった。

軽石みたいに水に浮くのが多くて非常にやりずらかった。

水槽にも、こんなに浮いている。全部アミで、すくわなくてはならん。

1時間半くらいで終わった。ちょっと疲れた。

さしがねである程度ならした。

デスク水槽はもう一つのデスクに移した。

照明を点けて見た。夢の4灯式だ!

一応、ハイポとヒーターも入れてみた。以上で立ち上げ完了。終わったのがPM10時半くらいだった。どれ位、水が澄んでいるかは、明日の朝のお楽しみだな。水槽がデカイし水の量も赤玉土の量も多いから果たしてどうなっているものやら。
同僚が早く立ち上げろ、早く立ち上げろとうるさいから立ち上げただけで、レイアウトも何も全く考えてない。全額出してもらっているから、仕方なく立ち上げた。まぁ、オレも嬉しいんだが。
0 件のコメント:
コメントを投稿