2011/07/30

焼き肉17~18回目

自宅の全ての水槽を換水した。

実際はたいした作業ではないが・・・。

時間にしたら20分って所か。

かなり飲んで眠い、F1の予選は明日の朝早く起きてみよう。

2011/07/29

窓用エアコン

今年はあまり暑くない、去年から比べれば寒いくらいだろう。この2~3日は結構蒸し暑い。

今日は夜も気温が下がらずエアコンを入れている。

シャワーを浴びて、窓を開けたら涼しいのでエアコンは切った。

さっき久しぶりにパンダを目撃した、無事に生きているようだ。明日は自宅の水槽全部換水してやろうと思う。

最近はカニを買ってない。先週、職場の納涼会でススキノの北海しゃぶしゃぶに行ってきた。

タラバカニも出たんだが、旨かった。ここは2回目なんだが前回余りの旨さに驚いた。今回も期待して行ったが期待を裏切ることなく旨かった。

解凍の不味いカニではない、ボイルのタラバでもう少し食べたかったが満足した。

稚魚水槽 

一応、産まれたのが全部生きていれば100匹なんだが、何匹か死んでるのを目撃してるから100匹はいない。

楽しい金魚セットLサイズだが魚が小さいから、そんなに混み合ってるって感じもしない。メス達のお腹を見てもすぐに産みそうなのはいないから当分は増えないだろう。

もっとも、すぐに腹は大きくなるから観察は続ける。

この水槽で一番大きなのは6月20日に、外付け産卵箱で産まれた稚魚だ。見た目は少し大きいくらいで今週産まれたのとちょっとしか変わらないのには驚いた。

どんどん大きくなるイメージだったんだが・・・。



2011/07/28

産卵水槽 100

今朝、産卵水槽から稚魚を捕獲してきた。10匹前後かと思ったら19匹もいた。合わせてぴったり100匹になった。

産みそうなメスもいないので産卵水槽は空だ。バクテリアが死んだら困るからフィルターのエアは入れっぱなしだ。

稚魚水槽を見ると、小さいからなのかとても100匹も居るようには見えない。

ザリガニ水槽のザリガニが1匹死んでいた、死んだばかりのようだった。

産卵水槽

残りのメスのお腹を見ると結構凹んでいたので2匹ともザリガニ水槽に移動した。

産卵水槽は稚魚だけになり、すぐ産みそうなメスもいないので

とりあえず稚魚だけまだ入れたままにしてる。

稚魚の数は10匹前後と思ったより少ない。

ザリガニ水槽と産卵水槽を軽く換水した。解雇水槽も換水から2週間が過ぎて昨日やろうかと思ったがやめた。

2011/07/26

産卵水槽

産卵水槽の残りのメス2匹の1匹がまた産み始めてる。

パッと見て10匹前後はいたが、まだ産みそうだから明日の朝に稚魚を回収しようと思う。

稚魚水槽100匹超えなるか!

今で数えで81匹だが、死んでるのもいたからそんなにはいないと思う。

すでに数えるのは困難な数だから最初に数えた数で行きたいと思う。

さらにもう1匹のメスも産みそうだから100匹は楽に越えると思う。

もたもたしてるとザリガニ水槽に入れたメス達もまたまたお腹が大きいのが出てくるから、そりゃもうエンドラーズだらけになるのは間違いない。

どうするんだ?

フッ、今は何も考えてはいない。

2011/07/25

ミステリーザリガニ、またまた抱卵!

画像の一番奥のが抱卵していた。

角で穴を掘っているのでまさかと思い、よく見てみると抱卵していた・・・。

器用に前足で大磯を抱えては上に運ぶという動作を繰り返していた、明日見に行けばかなり掘れているだろう。

そこで卵が孵るまで過ごす、前に抱卵していたザリと全く同じ行動だ。

前回孵ったザリ赤ちゃんは1匹が1センチくらいになっていた、多分だがその1匹しか残ってないだろう。

繁殖させるなら隔離したほうがいいんだろうが、そのつもりはない。

隔離なんてしたら一気に数十匹増えてしまう、それだけは避けなければならない。

焼肉16回目 やっと稚魚が産まれた!  81

土曜はそんなに暑くはなかったが、土曜ということで焼肉だった。

土日と手稲プールに行った。結構寒いのに混んでいた。あそこは30度を超えなければ寒い。

子供達はみんな寒がっていた。

今朝、職場に着いて産卵水槽を見に行くとやっと産まれていた。

稚魚は2匹くらい死んでいたが全部で27匹だった。産卵水槽にはお腹の大きなメスが3匹だった,
一番大きなメスが産んだようだ。

残りの普通サイズのメス2匹はまだお腹は大きい、2匹で30匹以上は産むだろう。

2011/07/20

焼肉15回目

今日は暑そうだから焼肉にしたがたいして暑くはなかった。

去年は毎日毎日暑かったが今年はエアコンを使わなくても今のところ問題ないくらいだ。

北海道の夏は短い。来月の今頃はストーブを付けていてもおかしくはない。

どんどん焼肉をしないとすぐに秋が来て冬が来る。

平日だから、などと呑気なことを言ってると冬だ。

天気が良くて暑そうなら「焼肉」するのは当たり前だ。

産卵水槽のメス達はもう産みそうなくらい腹がデカいんだが産まない。

産みそうにない腹のメスが産んだりする、生き物だけに難しい。

オレの上さんが最初に娘を産んだ時もそうだった。

逆子で帝王切開だったんだが、同じ日に帝王切開する別の人のお腹は六つ子か?と思うほど腹がでかかったがうちの娘より体重が軽かった・・・・。

つまり、エンドラーズも腹がパンパンだから産むという訳ではない。この腹の大きさで産むか?というのもアリということだ。

まあ、やってみれば誰にでも分かる。

この辺は経験だな。

2011/07/19

グッピー水槽

これはオレの管理下にはないグッピー水槽だ。最近、この水槽に稚魚が増えてきた。ずっと稚魚は食べられて増える事なくきていたんだが、最近は稚魚だらけになってきた。

最初はガボンバを入れたから隠れる場所が増えてだと思ったが、よく見ていると違う事に気が付いた。

今までのまれに生き残った稚魚はもの凄い警戒心で、ずっとどこかに隠れていて姿を現す事はほとんどなかった。少し大きくなってもそれは変わらずいつも警戒していた。

しかし、今いる稚魚は産まれたばかりでもほとんど隠れるようなことはなく平気で水槽を泳いでいる。大きいグッピーに追いかけられても、余裕でかわしている。

どこかで見たことのある光景、そうエンドラーズの稚魚だ!

産まれて二日も経つと親達が追いかけてもマタドールのごとく、ヒラリヒラリとかわすこの俊敏な動きは正真正銘、熊の肉!

いや、エンドラーズの子供だ!

かなり前にオレのエンドラーズの稚魚をグッピー水槽に入れた。

そいつらが成魚になり子供を産み始めたようだ。もろちん、グッピーのメスとやったエンドラーズオスもいるだろうし、その逆も考えられる。

エンドラーズの血の濃いのは動きが俊敏なんだろう。

ということは、グッピーの血が濃いのは食べられてエンドラーズ寄りになっていくということだな。

強いものが生き残る・・・・。

仕方が無いな。

2011/07/18

タマゴ3日目

やっと出てきた。
誰が見てもワニだ。片付けるのが面倒そうだ。

昨日は近所の地区センターのお祭りだった。抽選会があり、10キロの米とレトルトカレーがヒットした。

抽選券3枚のうち、2枚が当たった。相当運が良かったようだ。

7時で終わったから、その後はうちの庭で焚き火をしながらみんなで談笑した。

明日は産卵水槽に稚魚がいるか、少し楽しみだ。

2011/07/17

タマゴ 2日目

ザリガニの二郎を飼っていた水槽だ。大きめの綺麗なエンドラーズを入れている。大きいのばかりエサを食べるから小さめのは痩せて死にそうだから、沈下性のコリドラスのエサを入れてやった。

すると大き目の奴が突っつきながら押していきフィルターの下に入って誰も食べられなくなった。エアホースを引っ張り、フィルターを持ち上げると小さいエンドラーズが一斉に泳ぎだした。

それを食べようと親達が追い掛け回し始めた。オレはかなりびっくりしてフィルターをすぐに元に戻した。稚魚達はすぐにフィルターの下にまた隠れた。

すぐに稚魚以外のエンドラーズを網ですくい、隔離してから稚魚をみんなメインに移した。今朝もさらに2匹産まれているようだ。
タマゴはすでに割れて緑の物体が見える。
しわしわになってる。
右半分が材質が違うのがはっきり分かる。今日あたり生まれそうだな。

2011/07/16

タマゴ 1日目

焼肉仲間がオーストラリアのお土産にタマゴを買ってきてくれた。

三日水に浸けておけば、ある物体が孵るそうだ。

何が出てくるかは、お楽しみ。

近所の川

焼肉仲間が近くの川で、釣りをしてるので息子と網を持って見に行った。

ヤマトヌマエビにそっくりのエビが簡単にすくえる。抱卵してるのもいた。

ヨシノボリに似た魚も網にたくさん入った。

飼う気はないので持ってこなかった。

大きいエビはあまり好きではない。

2011/07/15

産卵水槽失敗!

ずぼらし過ぎた。全てのメスを産卵水槽に入れたのが間違いだった。ネットの隙間から小さいメスが稚魚が溜まる安全スペース入り込み、産まれた稚魚は追われて上に逃げて親たちの餌食になっていたようだ。

今日、換水したついでに産みそうにないメスと小さめのメスをザリガニ水槽に戻した。もうすぐ産むであろうメス3匹だけ産卵水槽に残した。ネットもきちんと置いて隙間をなくしたから稚魚の安全は守られるだろう。
解雇水槽も水が澄んで綺麗だ。

この水槽はエビしかいないから、ミジンコが凄い数だ。この中に魚を入れたら喜んで食べまくるだろう。

オレはこのミジンコにしばらく騙されていた。動きと大きさでエビの赤ちゃんだと思っていたらミジンコだった。

朝、照明を点けるとガラス面には大量のミジンコがいる。ほとんどが隠れてしまうが外敵がいないので結構自由に泳いでる奴も多くなってきた。

2011/07/14

サウナ

近所の銭湯に行ってサウナに入ってきた。

オレはサウナが好きだ。入り方は普通とは異なるが。

詳しい話は気が向いたら今度書く。

解雇水槽換水

かなりガラス面がコケコケになった。最後に換水をしたのがいつか調べてみると、6月3日と一ヶ月以上前ジャマイカ!

これじゃあ、汚くもなる。ガラス面を全部擦ると水がバスクリンの風呂のように緑になった。バケツ10杯交換してもまだ少し緑だったが、あとは赤玉土と底面フィルターに任せて寝た。
これが今朝の画像だ。完全に澄み切って水が無いようだ。
この面が一番日光が当たるから、コケも一番酷かった。
綺麗にすると鏡になり、見る角度で水草が増えるからいい(笑)。

さて、一ヶ月以上放置するのはもうやめよう。

2011/07/12

F1

セバスチャン・ベッテルが2年連続チャンピオンはほぼ確定だろう。

イギリスはアロンソが勝ったが、致命的な差がついている。

ベッテルが下位に沈んでアロンソが全勝していけば面白いんだが、現実は厳しい。アロンソが全勝してもベッテルも2位か3位にはいるだろうから差は縮まらない。

そもそも、アロンソが全勝無理だし。

レッドブルのマシンもいいが、ベッテルの腕もいい。ベッテルはどうなのか見ていたがマシンももちろんいいが、腕もいいようだ。

去年よりも確実に良くなっている。

今後のレースでのアロンソとの戦いが見物だ。ハミルトンもいるんだが、マシンがどうなんだって感じだ。

アロンソ、ハミルトン、ベッテルが腕がいい。クビサも期待していたんだが・・・・。

このポイント差ではベッテルチャンピオンは間違いないだろう。

ちょっとつまらんシーズンだが仕方あるまい。

明日は当直

解雇水槽のガラスがコケにまみれてきた。

明日は大幅換水とガラス面を擦ろう。

水草も停滞ぎみだが、イニシャル・スティックでも入れた方がいいかな。

やはり画像の無いブログは味気ない、しかし変化の無い画像をのせてもな。

明日は解雇水槽の綺麗になった画像をアップ出来るといいんだが・・・。

少しなんだが、カニが食べたいかなと思うようになってきた。

イバラガニが安い、頼みたいがどうしようかな・・・。

2011/07/11

エンドラーズ稚魚

待っていると長い、記録をつける為のブログでもあるんだがエンドラーズを繁殖させるとは思ってなかったから記録は無い。

綺麗なエンドラーズはある程度記録してるが・・・。

オレの産卵水槽があれば、あっという間に地球はエンドラーズだらけになってしまうが仕方が無い。

エンドラーズの掻き揚げ、佃煮、玉子焼き、ピザ・・・・、全ての食材、メニューにエンドラーズが入ってしまうが勘弁してくれ。

オレのせいだ。

雰囲気的に味はしないと思う、長ネギ的な役割だな。

薬味だ。

焼きそば弁当の中にカリカリに乾燥したエンドラー・・・・・・・。

産卵水槽

土曜は遅くまで焼肉をしていたので昨日はしなかった。

その代わり、みんなで近所の大きい銭湯に行ってきた。久しぶりにサウナに入り汗を出した。そのあとモグラ叩きをやり、パーフェクトを叩きだした。

しかし、モグラ叩きごときで最後の方は疲れてきてヘトヘトになった。ここでも体力の無さにあきれ返る。

もうそろそろエンドラーズ稚魚が産まれると思うんだが・・・。出勤が楽しみだ。

出勤した、産まれてなかった。

残念・・・。

2011/07/10

焼肉15回目

雨が降りそうだったがやってみた。

パラパラは来ていたんだが、すぐに止んでいた。

11時くらいだろうか、今までの粒より大粒の雨が降り出したと思ったら一気に土砂降りになり中止となった。

今朝起きてメイン水槽を見るとミナミの数が多い。

多分、大きめのエンドラーズを移したから安心して表に出てきたのだろう。

ミナミレッドもかなり綺麗な色が居る。綺麗なのは繁殖用にとなるべく赤色の薄いのばかりをメインに入れたつもりだったんだが、レッドチェリーかと思うほど綺麗なのがメインにいる。

また繁殖用に戻して死んだら困るからまたメインの換水をした。メインの水さえ綺麗ならミナミレッドは死なないだろう。いつもは忘れた頃にメインは換水していたが頑張らないと綺麗なミナミレッドが死んでしまう。

ミナミ繁殖用Lもどんどん換水をしてみよう。もしかしたら、またジャンジャン抱卵個体が出てくるかも・・・。

ミナミレッド繁殖用Sは抱卵個体が多いから、今まで通りのほとんど換水なしで行く。

2011/07/09

メイン水槽も換水

酷い有り様だ。水草水槽とは言えない。ミナミレッドシュリンプはミナミよりは水質悪化には弱そうだ。

この前入れたレッドの死骸が数匹いるから、大幅に換水した。しかし、レッドの水槽は換水は滅多にしない。レッドの低床は大磯だ。めちゃくちゃ増えている。

大磯が気になる。

大磯で水草をやるとどうなるのか、ますます気になる。

オレの水槽達の赤玉土は2~3年目だ。赤玉土のミナミも最近はめっきり抱卵しなくなった。解雇水槽はまだ新しいから調子よく増えてるのか?

大磯だって2年は経つのに順調そのものだ。

メインを大磯にしたいな。

2011/07/08

換水

昨日の教訓を生かし、今朝さっそく産卵水槽を換水した。

ついでに大磯のザリ水槽も半分換水した。さすがは大磯の底面フィルターだ、2週間振りくらいの換水だが水の匂いもなく、換えなくてもいいくらいだ。ザリガニはエサを大量に食べクソの量もハンパではない。しかし大量にいる大磯砂のバクテリアが処理してくれているようだ。

底面フィルターに慣れているオレは週一の換水が習慣づいてない。投げ込み式フィルターでも大丈夫だろうと高をくくっていた。

解雇水槽は赤玉土だが大磯の方が条件が悪いのに濾過能力が高いような気がする。解雇水槽はエビしかいないのに匂いがする。

もう少し観察しなければなんとも言えないが、ベテランが大磯を選ぶ理由がこの辺にありそうな・・・。

おっと、気付いたらオレも水槽歴3年の立派な新人?だ。

奥が深い趣味にハマッたもんだ。

試したい事は山ほどある。ボチボチ行くさ。

2011/07/07

エンドラーズの死

自宅に帰ってきて水槽を見ると、二郎を飼っていた水槽(仕様、楽しい金魚セットS、投げ込み式フィルター)でエンドラーズメス(結構大きいのとオス2匹)が死んでいた。

魚が病気で死ぬのなんて久しぶりだ。

どんなに手を抜いても死ぬことなんてなかったのに・・・。

水温が上昇したからか?とも考えたが室温で30℃いってないのに死ぬ訳はない。現に隣のメイン水槽のエンドラーズは元気だ。

高温に弱いエビも元気だ。

原因は投げ込み式フィルターの濾過能力のようだ。

オレの水槽は底面フィルターが主力だから、多少換水をサボっても全く問題は起きなかったが投げ込み式フィルターではさすがに能力が低かったようだ。

明日職場に行ったら、産卵水槽の換水をしないとまずいだろう。

ありがとう、教えてくれて。

浜岡原発「被曝死」した作業員が遺した「3冊のノート」

週刊現代 2011年6月25日号より

浜岡原発「被曝死」した作業員が遺した「3冊のノート」
累積被曝50ミリシーベルト 「白血病になってわずか29歳で逝った」

今年、浜岡原発は泊まった。丁度20年前、その原子炉の真下で課目に働き続ける、ある青年のいのちが止まった---------。
人知れず彼が書き綴っていたノートが、被曝労働者の真実を白日の下に曝け出す。

劣悪な環境、苛酷な作業

すっかり色褪せ、ところどころ染みのついたノートをめくると、どのページも、やや右に斜めがかった細かな字で埋め尽くされていた。<SRM/IRM駆動機構>(浜岡1号機)
 原子炉の中性子領域出力を監視する。SRMの検出駆動機構が4チャンネル、中間領域出力を監視するIRMの検出駆動機構が6チャンネル、計10チャンネル設置されている>
 記号や数式に加え、配線図などがびっしりと書き込まれた3冊のノートは一般人はおろか、専門家でも読み解くのが難しそうだ。
  このノートの持ち主は、嶋橋伸之さん。静岡県にある中部電力浜岡原子力発電所で働く作業員だった。「だった。」というんは、伸之さんが‘91年に29歳と いう若さで「被曝死」したからである。彼の死については後述するとして、まずは遺された3冊のノートに一体何が書かれていたのかを見ていこう。
 このノートの解読を依頼されたという、被曝労働問題に詳しい元慶応大学助教授・藤田祐幸氏が語る。
「原発内での具体的な作業について、これほど詳細な記録は見たことがありませんでした。伸之さんのノートは業務日誌も兼ねていますが、中身は浜岡原発で使われている略語だらけで、最初は何がなんだかさっぱりわからず、記述ひとつひとつを読み解くのに半年もかかりました」
  たとえば、B5サイズのノートにはこう記されている。<炉内に挿入されたプローブ(編集部註・検出器)は核分裂生成物によって相当高いラジエーション(放 射線)レベルになるために鉛しゃへい(遮蔽)のしゃへい容器内に収めて置く インシールドの位置でプローブを止める為のリミットSW(スイッチ)がついて いる>
 A5サイズのノートも見てみよう。
 <核計装 原子炉が起動し正常の運転に入るまでの間原子炉内の熱中性子束を測定し運転上の安全性を確保するための情報を供給すると共に原子炉を保護する信号を供給する>
 こうした記録ひとつひとつを解読した藤田氏は、やがて伸之さんが浜岡原発で「中性子計装」という業務に従事していたことをつきとめる。
「原子炉の中で核分裂反応が始まると、大量の中性子が飛び回ります。その中性子の密度を監視する計測装置を点検して管理する仕事が『中性子計装』です。
 炉内の中性子密度は原子炉を運転するうえできわめて重要で、とくに定期検査後の運転再開時や運伝を停止するときには、このデータをもとに制御棒を操作します。ですので、もし中性子計測装置に異常が起きれば、原子炉が非常に危険な状態になります。
  そのメンテナンスをするには、原子炉の底に取り付けられている計60本近い検出器を、運転停止後まもない原子炉の真下に入り込んで、一本、一本手作業で取 り外さねばなりません。現場は原発の中でも最も放射線量が高いうえに、高温多湿の非常劣悪な環境です。作業はわずかなミスも許されず、防護服を着たまま慎 重かつ迅速に行わなければならない」(藤田氏)
 伸之さんは、効放射線地区域で多量の放射線を浴びながら、過酷な作業を行っていたのである。
  彼の残した3冊のノートのうち、2冊が先に紹介した作業内容の書かれたノートであり、もう1冊は5~6人の作業班の毎日の業務内容を記したA4サイズの日 誌である。表紙に「核計装班」と書かれたこのノートからは、計測装置の部分の調整に悪戦苦闘した形跡が随所にうかがえる。
 <(1998)7・25(月)IRM‐AみギャーBOX及びガイドローラの当たりが強すぎた為、シム(くさび)を追加した>
 <7・26(火)IRM-BのみギャーBOXの当たりが強すぎた為、シムを追加した>
 <7.27(水)IRM-Cガイドローラのシム1枚づつへらした。IMR-Dガイドローラのシム1枚づつ(0・1mm)ふやした>

労災を認定

来る日も来る日も微調整に追われていた様子が、小さな文字を連ねた記述から浮かび上がってくるのである。あるいはまた、こんな記述が何日も続く。
 <10・9(水)ボール弁A,B,C,D、E 電気試験、開閉試験、リーク試験>
 <10・20(木)ボール弁B,C,E 分解、清掃、組立、リーク試験>
 <10・21(金)ボール弁A,D 分解、清掃、組立て、リーク試験、開閉動作試験>
 <10・22(土)休日>
  当たり前の作業を当たり前にこなす、その愚直な積み重ねの上に原発が安全に運転されていたことがわかるだろう。伸之さんは熟達した優秀な技術者であり、作 業チームの優れたリーダーであった。自らが率先して高線量区域で作業をすすめたがゆえに、彼の被曝量は大きなものにならざるを得なかったのである。
 伸之さんは、‘81年に神奈川県の工業高校を卒業した後、中部電力の原発メンテナンスを行う下請け企業に入社、すぐに浜岡原発を担当するようになる。仕事内容は、前述のように原発最前線での計装作業だった。
 8年ほど勤務したとき、異変が起こる。体調を崩し、慢性骨髄性白血病と診断されたのだ。折りしも、彼の両親は長年住みなれた横須賀の家を売り払い、一人息子の仕事場にほど近い静岡・浜岡町(当時)へと引っ越したばかりだった。
  約2年の闘病生活を経て、伸之さんは亡くなった。それまでの累積線量は50.93ミリシーベルト。福島第一原発で働く作業員の許容被曝量(250ミリシー ベルト)の5分の1だが、その死から3年後の94年、磐田労働基準監督署は、伸之さんの労災を認定した。被曝と白血病の因果関係が公的に認められたのであ る。
 これに決定的な役割を果たしたのが、3冊のノートだった。藤田氏らと伸之さんの労災認定のため奔走した海渡雄一弁護士は言う。
 「作業状況を克明に記していたノートが遺されていなければ、労災設定は叶わなかったでしょう。僕は別の訴訟の家庭で、運転停止中の浜岡原発の中に入ったことがありますけど、とのかく放射線量が高いんです。入った瞬間から、線量系のアラームがビービー鳴りぱなしでした」

「異常なし」と診断されて

 原発を稼動させる以上、放射線を浴びる危険な作業は誰かがやらなくてはならない。だからこそ、しっかりとした被曝管理体制が必要となるはずである。それでは 当時の管理体制はどうだったのだろうか。
 伸之さんの遺品のなかには、「放射線管理手帳」もあった。そこには、彼が浜岡原発で働いた‘81年3月から89年9月までの毎月の被曝線量と、定期的に行われる健康診断の結果などが書き込まれていた。
 この手帳は、母親の美智子さんが元請会社の中部プラントサービスから苦労して取り戻したものだが、手地腸を開くと、多数の訂正印が押され、数字が書き換えられている。不審に思った美智子さんは会社側に質したが、納得のいく説明は得られなかったという。
 本誌の取材に対し、伸之さんが当時勤務していた会社の幹部は、
「管理手帳は、きちんと管理され、毎回正確に測定された数字が記入されていたはずです」
 と言っており、藤田氏もこの件については、訂正印は純粋な誤記によるものだと、意図的なデータの改竄の可能性は否定している。 
 だが、そのうえで氏はこんな疑問を呈す。
  「血液検査が年に2回行われていますが、彼の記録をみると、88年6月の白血球数が異常な値を示しているのです。正常値は4000~9000(個/㎜3) ですが、彼の数値は1万3800と記載されている、同年11月の値も9500.ところが、検診した石はいずれも『異常なし』と総合判断しているのです」
  87年度、伸之さんは年間9.8ミリシーベルトという高い線量の被曝をしている。88年度も定期点検が相次ぎ多忙をきわめ、被ばく線量は高い。しかし、同 年6月の血液検査で異常梨と判定されて職場に戻り、翌7月には更に2.5ミリシーベルトの被曝をした。そして89年の夏に自宅で倒れたのだ。もし88年の 健康診断で、白血球の異常が出た時点で精密検査をやめていれば、白血病を発症せずに済んだかもしれない。
 藤田氏は、この悲劇の背景には原発作業における下請け業者の構造的な問題があると指摘する。
  「下請け業者は、労働者の被曝管理について口を出しすぎて仕事がもらえなくなることを恐れているんです。それで、むしろ積極的に厳しい現場へ作業員を送り 込み、線量の数値をごまかすこともあると聞きました。そのうえ、作業現場の放射線測定の記録は5年経過すると廃棄されますから、伸之さんがなぜあれだけ被 曝したのか、いまとなってはもはや検証不能なのです。
 しかも、かつての浜岡原発よりも、いまの福島原発で働いている人たちの方がもっと状況が悪 くなっている。アラームメーターを持たずに入るとか、作業員が2ヶ月も前に基準を超える被曝をしていたことを今頃になって言い出すとか。大量の被爆者が生 み出されていますから、作業員ひとりひとりの健康管理が非常に心配です」
 89年の夏に倒れた伸之さんを診察した医師は、今でも彼のことを覚えているという。
 「肌がアトピーのように腫れて、皮膚科へ診察に来たんです。そこで医師が簡単な血液検査をしたところ、白血球に異常が見られ、私のところで再検査することになった。検査の結果、すぐに慢性骨髄性白血病だとわかりましたが、本には告知していません」

体重が激減して

 「骨髄線維症」という病名を伝えられて入院した伸之さんは、日に日に痩せ衰えていった。
 「80kg以上あった体重は50kg台に減った。将棋盤みたいに体格のいい子だったのに、丸坊主の頭がラッキョウみたいになっちゃって」と、美智子さんは目頭を熱くする。
 薬の副作用で食事はとれず、ソフトクリームが溶けたようになった歯茎からは、とめどなく出血をした。
 「本人には白血病とは言いませんでしたが、病院では難病の方ばかりが最上階の病室にいましたから、うすうす感じていたんじゃないかと思います。それでも死ぬまで絶対に弱音を吐かなかった。
  でも死期が近づいた時、タバコが好きで、『俺は、タバコを吸う時間だけがホッとできるんだから、吸うなというなら、今すぐこの9階の窓から飛び降りる』っ てきかないんです。そんなに吸いたいなら吸いなさいと仕方なく言うと、タバコをそっと取り出して2~3回フ~ッとやるんです。おいしそうに吸うと、いたず らっ子みたいにタバコを隠してね・・・・」
 伸之さんは、子供のころから口数は少なかったが、男気のあるタイプだった。
 「わりと親分肌というか、黙って、『いいよ、俺がやるよ』みたいなところがありました。手料理も友人のためにつくっていたし、頑張り屋さんでほとんど病気にもならず、仕事も絶対に休まなかった。
 あの会社に就職した理由のひとつは、プラント関係なら外国へいけるんじゃないかと考えたからなんです。
 外国に行くというのがあの子の夢だったので、仕事はすごくやる気だったと思います。昔は下手な字を書くと感じたけど、この3冊のノートを見たら、まあ上手に書いてあるなあ、と驚きましたから」(美智子さん)
  今、福島第一原発の最前線で、伸之さんのように、率先して働くことをいとわない作業員たちがいる。彼らを突き動かしているのも、実直な責任感そのものだろ う。高濃度の放射性物質が充満する現場で働く彼らの健康を、いかにして守るか。国も東電も、全ての関係者が、そのことを真剣に考えてほしい。

脱皮  焼肉14回目

ハサミが両方無くて大磯水槽に入れていたら、みんなにエサを取られて食べられないザリが1匹いて、そいつを稚魚水槽に連れてきてしばらく経つ。

ハサミもすっかり生え揃い、もう戻してもいいんだがザリガニの密度が高すぎて帰す気が起きないのでそのまま稚魚水槽にいる。

昨日からエサを食べてなくてどうしたのかと思っていたら脱皮していた。脱皮した殻は旨いのか、すぐに食べてしまう。

大磯水槽も誰かが脱皮した殻を奪い合って食べているくらいだから、よほど旨いんだろう。

脱皮するとハッキリと分かるほど大きくなる。こいつもエサを独り占めの過保護ちゃんで育てたから大きさだけは一人前になった。

みんなと上手くやっていけるかが心配だ。

2011/07/06

日課

職場に着くと産卵水槽の稚魚が産まれていないかを確認してから、エンドラーズとザリにエサをやる。

今朝も産まれてなかった。

ザリにコリドラスの沈下性のエサをやると、下で待ってる奴がいて低床に着く前にキャッチする者まで現れた。

思わず「ナイス!」と声が出てしまった。

もっと芸が出来れば飽きずに飼えそうだな。

2011/07/05

脱走!

今朝、産卵水槽を見ようと部屋に行ってドアを開けると

なんと、綿ごみだらけで半乾燥したザリガニが最後の力を振り絞り両ハサミを持ち上げオレを威嚇してるではないか!

オレは完全乾燥する前にすぐに水槽に入れてやった。

威嚇したままの姿勢で沈んで行き、しばらく動かないからもうだめかと思った。

小さめのザリが固まったままのそいつのそばに行き、「なんか変だぞ?」とハサミで少し触ると

いきなりビューっと泳ぎだした。

なんとか無事だったようだ。

2011/07/04

解雇水槽

かなり、いい調子だ。抱卵個体が常に視界に入る。

生まれたての小さいエビもかなり目に付く。

順調とはコレを言うんだろうな。

エサをやれば抱卵個体が増える。

ザリガニは増えても心躍らないが、エビは心躍る!

オレは大きいのは嫌いだ。オレのは大きいが・・・。

60センチ水槽でミナミヌマエビが100匹居てもエサは少しでいいし、管理が楽だ。好き。

60センチ水槽でミステリーザリガニが15匹居たら、エサは大量にやらなければならない。

エサを大量にやるということは水槽が汚れる、管理が大変!嫌い。

焼肉13回目

職場の産卵水槽で稚魚が産まれてるかと思って、急いで見に行ったが産まれてなかった。

んっ、増えたら増えたでギャーギャー言うくせに!

フッ、オレにももう何が何だか分からん。

抱卵していたザリガニも全ての卵が孵ったようだ。いつもの定位置の水槽の角に穴を掘って、他のザリガニが来ると追い払っていた場所は平に戻り、そこには生まれて間もない小さなザリガニが数匹いた。

全部生き残れば50匹以上はいるんだろうが、5匹も残らないだろう。

今週末は土曜が寒くて(オレは寒くなかったが)焼肉は中止で、昨日はいつものメンバーの家でやった。

かなりの飲みすぎで酔っ払った。少し酒を控えないと体を壊すな・・・。

2011/07/02

ミステリーザリガニ

コリドラス用のエサに先に孵った子供達が群がってる。母親のお腹にはまだまだ沢山の子供達がいる。ちょっとグロ画像だ。

今は6~7ミリだが3ヶ月も経てば、抱卵する奴も出てくるだろう。5匹前後は残りそうな気がする・・・。

大磯で水草をやりたくて始めたこの水槽なんだが、ザリガニ繁殖用になっちまった・・・。

どんどん増やして売るという方法もあるが、もちろん面倒でやる気はしない。

これ以上増えないでくれ!